

たいけんポケットは
遊びを通して『自分で考えて学ぶ力』を育てる教材です
たいけんポケット3つのポイント
いつもの休日、身近な場所で
特別な体験ができる
近所の公園、園の帰り道、お家での遊び…日常を特別な体験に変える教材がいっぱいです。身近な場所で手軽に「自ら学ぶ力」を育む体験教材を毎月お届けします。
季節と発達に合わせた
体験ができる
「幼児期の体験が大切と知っていても、何をしていいかわからない」と感じていませんか?
発達と季節に合った特別な体験ができるテーマと教材で、お子さまの達成感や「もっと知りたい」探究心を高めます。
子どもも保護者も
無理なく体験ができる
ドリル、ワークはありません。〇×で評価するものではないので、お子さんをほめるきっかけがつかみやすい! 自然にお子さまの自己肯定感を高める関わりができます。
たいけんポケットなら
無理なく活用、楽しく成長
平日は絵本!
忙しい平日はちょっとの時間を使って
やってみたい!を育てよう!
休日は体験!
同じテーマを、体験キットで楽しめます!
もっと知りたい・やりたい!を育てよう!
体験、達成感をくり返すことで
いま申し込むと、4月号が特別価格1,740円!
特別な体験ができる4月号のお届け教材
テーマ~春の自然~
観察しよう!発見しよう!
たいけんキットふしぎかんさつ
キット
望遠鏡にも拡大鏡にも使え、入れたものの裏側も見える!3WAYで楽しめるキット
ミニ図鑑はるのずかん
全100ページ。春に見られる虫、鳥、草花など身近な生き物を掲載
科学絵本「はるのはなの
みつさがし」
A4変形判、全26ページ。お話を楽しみながら、花や虫について学べます
体験キット「おえかきこうかん
ノート」
お子さんの書きたい気持ちを盛り上げ、おうちのかたとのやりとりも
やる気アップシール
おえかきこうかんノートで使える「よくできましたシール」「キットシール」のセット
外で使える
みつけてビンゴ
お出かけ先で見つけたものでビンゴを楽しむカードです
おうちのかた向け
情報誌
お子さんの発達に効果的な接し方、教材の活用の仕方が丸わかり!
体験図鑑専用
フォルダー
体験図鑑を外遊びにもっていくのが便利なひも付きの専用フォルダー
年間ラインナップ
4月号
~春の自然~
観察しよう!発見しよう!
5月号
そとあそび
空気と空の不思議
6月号
自分のからだ
7月号
~生物の不思議~
おばけえびを育てよう!
8月号
水の不思議
9月号
食べることの
大切さを知ろう
10月号
~秋の自然~
どんぐりあそび・植物を育てよう!
11月号
おかいもの
12月号
冬の自然と不思議
1月号
昔のあそび
2月号
~自己肯定感~
気持ちを伝えよう!
3月号
~自信と入学準備~
自分でできるよ!
※教材のデザイン・内容は変わる場合があります。
専門家発!
幼児期の体験の重要性
大人と一緒に本気で楽しむ
「遊び体験」が
「非認知能力」を
さらに伸ばす
横山 洋子先生千葉経済大学短期大学部
こども学科教授
自分が体を通して感じる体験は、強い印象を残すもの。特に「遊び体験」は、さまざまな感情をもたらします。「面白そう」と好奇心がわき、 「失敗して悔しい」ことが試行錯誤につながり、「成功して嬉しい」と達成感を感じます。また、「伝えたい」気持ちからは、5,6歳で特に発達する共感性、協調性が育まれます。さらに、おうちのかたが子どもの思いを受けとめ、一緒に楽しむことで「非認知能力」はぐんぐん伸びていくでしょう。 「失敗して悔しい」ことが試行錯誤につながり、「成功して嬉しい」と達成感を感じます。また、「伝えたい」気持ちからは、5,6歳で特に発達する共感性、協調性が育まれます。さらに、おうちのかたが子どもの思いを受けとめ、一緒に楽しむことで「非認知能力」はぐんぐん伸びていくでしょう。
たいけんポケットには、
子どもの脳が喜ぶ
刺激がいっぱい!
茂木 健一郎先生脳科学者
子どもの脳は、体験を重ねることで成長の階段をのぼります。新しいことに挑戦することでドーパミンが放出され、前頭葉を中心に神経細胞の
結合が強化されます。「たいけんポケット」には、子どもたちの脳が喜ぶ刺激がいっぱい。
自然、実験、言葉など、子どもたちを夢中にする仕掛けが詰まっています。いちばん大切な時期に、子どもたちが手を動かし、五感で学び、成長するきっかけになる。心から推薦いたします。
結合が強化されます。「たいけんポケット」には、子どもたちの脳が喜ぶ刺激がいっぱい。
自然、実験、言葉など、子どもたちを夢中にする仕掛けが詰まっています。いちばん大切な時期に、子どもたちが手を動かし、五感で学び、成長するきっかけになる。心から推薦いたします。
いま申し込むと、4月号が特別価格1,740円!
お客様・モニター様の声
2022年にInstagramに投稿された
写真や動画とご感想をご紹介します。
yuzuha_dwe様
新しいことにチャレンジ🎶
学研の『たいけんポケット🐜🐞🌼』
4月のテーマは
「たいけん!はるのしぜん」
①かがくのえほん
(はるのはなカードずかん、カードレンズ、はるのしぜんビンゴカード付)
②はるのずかん
③ふしぎ観察キット
④かぞくのこうかんノート
⑤きねんびずかんカレンダー
盛りだくさんな内容でした🤩
お勉強拒否の娘👧
ワーク見るだけで顔が曇るけど、これらは「何それ〜🎶」と興味を持ってくれたのでよしよし🤭✨
①絵本は時々読み聞かせ📗
5歳にもわかりやすいイラストで◎
カードずかんとレンズは一度のみ。
ビンゴカードは破れるほど何度も使いました🤣
②外に遊びに行くとき、母の鞄に🤭
ビンゴしてこれは?この花は?などの疑問が出たときに活躍🤩✨
ビンゴに載ってない花も、図鑑にはあるから掲載内容のセレクトが良いんだろうな💕
③摘んだ花を上から下から観察🎶
部屋で望遠鏡のように遊んだりも😂
落として割れると危ないので我が家は部屋でしか使わず🤔
④まだ文字に興味ないので本棚へ📕
⑤貼ってあるけど…興味はない様子😂
はやさくらべの絵があって、そこは一度見ながら話し合ったから良し😂
こんな感じでしょうか🤔
写真はビンゴを楽しむ娘🎶
教材はこんな感じ
(テーブル汚くて😂油性ペン落ちません🤣)
ビンゴカードや絵本をきっかけに、娘と父が休みの日に外遊びを楽しむ姿も😀
せっかく春だし過ごしやすい気候だし、今しかできない体験プライスレス🤗✨
…ビンゴカード、きっと季節ごとに付録としてあるに違いない、だって今回「はるのしぜん」だし🤭
年長の今年、たくさん外遊びしようじゃないか🤗🎶
yu_rin.rin様
『図鑑や体験キットが毎月届く
たいけんポケット 4月号』
をお試しさせていただきました✨
.
#ふしぎかんさつキット と#はるのずかん をもって早速公園へ✨
.
まだ寒くて虫はいなかったけど...
望遠鏡では、いつも遠くにみえてる
フウの実が近くにみえるー‼︎
拡大鏡では、トゲトゲすごー‼︎と大興奮☺️✨
いつもの公園でも違った発見が出来ました✨
次は虫さん観察したいね🐞✨
att333i様
毎月楽しみにしているたいけんポケット♬
今月は、大好きなかがくじっけんがテーマ!!
とにかく早くやりたくてやりたくてたまらない息子くん。
さっそくたいけんキットの『空気実験セット ロボぞう』を🐘🧪
ロボぞうを作る過程も楽しいし、完成して空気実験するのも楽しい!!
わくわくが止まらないご様子♡
色々試していたけど、ピタゴラスイッチもどき(全然できてないけど。笑)もやったり、たくさんアイディアが浮かぶねーー!!
かがくマジックの絵本はまだ楽しみにとってあるから、また雨の日にやろー🙌🧡
lokki__talo様
ぽかぽか陽気だった週末
こども達と春を探しに行きました
いつもの公園が何倍も楽しく
感じられたのでレポートします♡
(学研さんの新教材「たいけんポケット」を
モニターさせていただきました ⚘ )
4月号の内容は…
☘︎ 絵本「はるのはなのみつさがし」
☘︎ 図鑑「はるのずかん」
☘︎ ふしぎかんさつキット
☘︎ かぞくのこうかんノート
お家で絵本を読んでから行ったためか
野に咲くお花たちにいつもにも増して
興味津々の息子👦
見つけるたびに絵本に付属していた
「はるのしぜんビンゴカード」に
穴をあけて楽しそうでした
達成感が味わえるっていいなぁ𓈒𓂂
ふしぎかんさつキットは
中に観察したいものを入れると
上からのぞいて大きく見えたり
横からのぞくと裏側を見ることができます( ⚆ ⚆ )✧
アリを入れてみた息子、大はしゃぎでした ⸝⋆
望遠鏡や虫眼鏡としても使えるので
これひとつで公園やお散歩が
ぐっと楽しくなるꕀ♩
かわいいデザインのかぞくの
こうかんノートもとても楽しそう♡
お子さんと楽しい体験が出来ておすすめです
taroha_mama様
たいけんポケット6月号の空気実験セットロボぞうで遊びました😊🌈
空気でボールが浮く様子に息子も娘も大興奮でした👏🎊
そして息子は
・手をボールとロボぞうの間に入れてみる
・あなをあけたりふさいだりして空気の量を変える
・他のでもできるか、家にあるピンポン玉やスーパーボールでもやってみる
・ふらふらボールは何秒浮くかはかる
・どのくらいの高さまで上がるかはかる
などなど
いろんなことをして楽しんでいました😊👏🌈👍
重いとだめなのかなー?
形はこれならいけるかなー?
など、仮説を立てたり、条件を変えたり、、
試行錯誤してるなーと思いながら見ていました🙆✨✨✨
楽しみながら実験できるって最高ですよね💡💡💡
linokachan様
7月からたいけんポケット入会しました🤗💓
@yuzuha_dwe ちゃんがやってるのみて気になって、7月はおばけえびの観察が出来ると知り即申し込み🤭💕笑
7/1の金曜日に届いて、水槽にお水を入れて1日おいてから卵を入れて翌日には孵化して凄く小さな点がニョロニョロ泳ぎはじめました😍✨
まだまだ虫眼鏡で見てやっと見えるくらい小さなえびちゃん達ですが、これからも成長を見守っていきたいと思います❤️
そして嬉しいことに7月入会の特典でかぞくのこうかんノート戴いちゃいました
こうかんノートと言っても一言でもOKな感じで文字を書き始めたばかりの子でも負担が無いように配慮してくれているので、来年小学生になる娘には文字を書く習慣づくりにもなってとても嬉しいです
お申し込みの流れ
学研の公式販売サイト(ショップ学研+)から
GakkenIDをご登録のうえ
お申し込みをお願いします。
Step 01ショップ学研+へ
「お申し込みはこちら」ボタンをクリックし、学研の公式販売サイト「ショップ学研+」へ
Step 02GakkenID登録
GakkenIDを登録する
Step 03購入手続き
たいけんポケットの購入画面から「定期購読申込する」をクリックし購入手続きを進める
お申し込み完了!
4月号のお届け予定は3月下旬
※3月16日以降にお申し込みの方は、弊社受注確認後に発送作業に取り掛かりますので、4月以降のお届けになる場合がございます。
よくあるご質問
お申し込みをご検討のかたから
よくいただくご質問をまとめました
申し込み/解約について
いつでも申し込めますか?
はい、いつでもお申し込みいただけます。
2023年4月号については、3月15日がお申し込み期限です。
※4月9日まで販売期間を延長中です。
月々払いで5月号からのお申し込みをご希望の方は、4月7日より受付予定です。
5月号以降は、毎月15日前後を翌月号のお申込み締切日とさせていただいております。(曜日や祝日の関係で、前後する場合があります。詳しくはサイトをご確認ください)締切日以降のお申込みにつきましては、翌々月号からの開始となりますのでご注意ください。
途中で解約できますか?
はい、毎月の解約締切日までにお手続きいただくことで、解約が可能です。ただし、1か月のみの受講はできません。
詳しくはこちらをご覧ください
子どもの年齢が年長でなくても申し込めますか?
はい、お申し込みいただけます。
たいけんポケットの教材は、年長のお子さまに適したカリキュラム・内容になっています。
保護者様の方で内容をご検討いただきご使用の際には安全面にご留意の上、保護者の方と一緒にご使用ください。
<読者の年齢>(2022年度のアンケートより)
年 長 63%
年 中 23%
その他 14%
お支払いについて
入会金は必要ですか?
いいえ、入会金・再入会金は一切必要ございません。
受講費のみいただいております。
お申し込みに関するお問い合わせは
以下でも承ります
●お問い合わせフォームから
https://gakken-mall.jp/ec/plus/guestInquiryEdit.html
●お電話から
「学研通販受注センター」
フリーダイヤル(携帯電話可)
☎ 0120-92-5555
- ※受付時間:平日9時30分〜17時30分
/土曜・日曜・祝日・年末年始を除く
いま申し込むと、4月号が特別価格1,740円!